動作改善するには 2018年11月17日
股関節の動かし方を単純な動作で体に染み込ませていきます。格闘技の技は体全体を使った複合動作なので苦手な動きはなるべく単純なエクササイズで動かし方を再学習すると、動作の改善がしやすいです。
空手基本稽古動画【脾臓打ち】 2018年10月29日
正道空手基本稽古紹動画【脾臓打ち】脾臓打ちというなかなかマニアックな基本稽古です。「そもそも脾臓ってどこ?」となるわけですが、Wikipedia先生によると『人体の左の上腹部にあり、上方は横隔膜に、内側は左の腎臓と接して …
腰を切るトレーニング 2018年08月28日
下半身の力を使って腰にキレのあるパンチを打つためには股関節の曲げ伸ばしが必要です。画像のような股関節から重りを引いていくようなトレーニングは腰のキレを出すのにいいですよ。最初は腰から引いてくる感覚を掴むのが難しいと思いま …
バネを使った横ステップ 2018年08月10日
足首の固定力の応用。横へのステップや、切り返しなども同じです。足首を固定してアキレス腱のバネを使うイメージでやると素早く移動できます。カカトが落ちてしまうとワンテンポ遅れてしましまいます。自分の動きを動画を撮って確認して …
足首の固定が素早い一歩目のカギ 2018年08月07日
足首の固定力シリーズ、応用編です。後ろに踏み出した足首が固定できているのでスッと前に素早く加速できます。動画のように止まった状態からのダッシュ、タックルなどにも重要ですね。バックステップからの反撃も原理は同じです。足首の …
遅いジャブとノーモーションのジャブ 2018年07月31日
最初のジャブはカカトが落ちるため、グンッ、パッという2テンポになります。また、カカトが落ちるので、体全体が沈みこむためモーションが大きくなります。後半のジャブはカカトが落ちなくスッという感じで素早くジャブが打てます。体全 …
足首のバネを使った動き 2018年07月26日
カウンター2パターン①の動画はカカトが落ちるため、パンチを打つときにカカトを上げる動作が入るためワンテンポ遅くなります。グンっ、という感じです。②の動画はカカトが落ちないのでタン!という感じでワンテンポ早く打てます。②の …
フットワークのポイント 2018年07月08日
久しぶりにシャドーボクシングやってみたら昔より動けました^^このようなフットワークを使うときのポイントは足の内外旋と股関節の屈伸です。足の着き方を内側、外側にねじって着地することで回転し、股関節を曲げ伸ばしすることで動き …
格闘技ムーブメントトレーニング 2018年06月30日
本日の闘技ムーブメントトレーニングは肘打ちのトレーニングを行いました。肘関節の構造を理解して、どう出したら効果的か?テコの使い方、肘内における回転軸、ヘッドを走らせるエクササイズ、を行いました。8月12日RIZIN名古屋 …
格闘技ムーブメントトレーニング:ヒジ 2018年06月29日
今週の格闘技ムーブメントトレーニングはヒジ打ちをやります。肘関節の構造を理解してスパッと切れるヒジを身に着けましょう。腰のキレを出すエクササイズも行いますのでストレートなど他の技の強化にもなります。※他道場、他ジム会員も …