トレーニングチェーン 2018年06月18日
六本木オレンジジムに新アイテム、トレーニングチェーンが登場。スクワット、ベンチプレスなどはウェイトを持ち上げていくほど楽になっていきますが、チェーンをつけることで立ち上がるに連れてチェーンが地面から離れていき徐々に負荷が …
スウェイと急停止の共通点 2018年05月30日
下の画像のようにボクシングやキックボクシングで見られる、体を反らしてパンチやキックを避けるスウェイと言う技と、バスケットの急停止のような動きは同じように後ろ方向に体を移動させるという点では同じです。つまりスウェイも急停止 …
左ミドルと横ダッシュ 2018年02月12日
横ダッシュと左ミドルキック。両方とも 同じように左足で床を斜めに押した反動で重心を右方向へ移動、右足で強く床を押すことで動作が完成します。その後の上半身の使い方や、体重移動の大きさなどで最終的な動作は変わりますが、動きの …
スポーツ共通の動き 2018年02月02日
横方向へのダッシュとミドルキックを並べてみました。基本は同じ床を斜め下に押した反動で動きます。そこで得られた力をどの方向へ持っていくか、関節の角度をどうするか?などによりスポーツ特有の動きに変わります。コアなところは一緒 …
横移動 2018年01月26日
画像は横への移動です。ターン、方向転換などスポーツでよく目にする動きですね。矢印のようなイメージで動きましょう!
ランニングのスピードを上げるには 2018年01月23日
以前も同じような記事書きましたが改めて。早く走るには赤い線の水平方向の力を大きくすればいいです。ベクトルや力の合成・分解という考えを使うと、赤線が長くなればいいということです。この画像は前回の画像を傾けたものです。このよ …
ランニングの力の源 2018年01月22日
垂直方向に爆発的に床を押せるようになったら、その力を各方向に変換することで動きが生まれます。例えばランニング。画像では左脚で床を押すことで緑の線の床反力をもらってます。斜め方向の床反力は画像のように黄色の線の垂直方向と赤 …
速く動くためには 2018年01月20日
パフォーマンスをアップするにはスクワットのように床を強く押すエクササイズが再重要です!それは床を押すことで動きが生まれるからです。スクワットのようなエクササイズで大きな力で床を押せるようになったら、短い時間で強く、爆発的 …
スポーツのパフォーマンスをアップさせるには 2018年01月19日
スポーツのパフォーマンスをアップするには下半身の筋トレが非常に重要です。特にスクワットのような重りを持ってやる、いわゆるフリーウェイトと言われるトレーニング。それは重力に逆らって立ち上がるという動作がスポーツ動作の基本に …
RTF Ph2修了しました! 2018年01月18日
本日スクールオブムーブメント主催RTF(レジスタンストレーニングファンダメンタルズ)フェーズ2無事に修了しました!コーチのヨシ伊藤さんと記念撮影!レジスタンストレーニングとはいわゆる筋トレです。RTFはパフォーマンスアッ …